Tuesday, August 29, 2006

A light and a tree

夜が好きです。それでもまた光を求めてしまうわけなんですけど。

「アンリ・カルティエ=ブレッソン 記憶の瞬間」
ウェブページがあったんですね。こちら
ニュースによると都内でも追加上映しているようですね。
音楽がフィルムでも使われていたものですが...バッハかな?いいですね。

研究室に来てはいるんですが、まったく進まず。休みボケですな。

Sunday, August 27, 2006

写真は短刀のひとつき

Sign
K24/2.8

写真はフリッカー倉庫から。味のある看板ですこと。

会津大学が大規模計画的停電で利用不可。野暮用で近所のネットカフェに来てみる。
土日パック3時間は明らかに長すぎた。てことで書いてみる。

東京でのお話。
東京都写真美術館に2回行きました。
1回目はマキと二人で「世界報道写真50周年記念展」。
2回目は会津への帰り際、ドキュメンタリーフィルム「アンリ・カルティエ=ブレッソン 記憶の瞬間」。

報道写真のほうの話は割愛。
ショッキングな内容の映像もあったりで相当じっくり見て回りましたが。
本来はカルティエ=ブレッソンのフィルムのほうを見たかったのでした。
会津へ帰る日にようやく見に行ったのですが(2週間限定だったから見れたのは運がいいw)
その内容は本当によかったです。

基本的構成は
カルティエ=ブレッソン本人が自分の写真を紹介しながら写真について語る。
そこに彼と関連のある色々な人たちが彼と彼の写真についてのエピソードを語る。
これが交互に続いているだけのシンプルな構成なんですが、話が面白くて退屈はしなかった。

一番印象に残っている言葉は
「写真は短刀のひとつき
 絵画は瞑想だ」
カルティエ=ブレッソンは絵画を見たり書いたりするのが好きだったらしく
この言葉は写真と絵画の違いについて言及した台詞。
彼のもっとも有名な仕事といえば写真集「決定的瞬間」ですが
彼の写真を見ればまさに短刀のひとつきによって決定的瞬間が切り取られているとわかります。

「芸術としての写真」に興味のある方は
アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真をぜひどうぞ。

Wednesday, August 23, 2006

紺碧の空と街灯

Streetlight
"NEOPAN Presto 400"

今日会津に戻る予定です。
戻る前に東京都写真美術館で
アンリ・カルティエ・ブレッソンのドキュメンタリー「記憶の瞬間」を見てきます。
なんだか色々忙しかった東京滞在でした。

で、今日父親が自動車一人旅とかで会津に来るらしいのです。
気楽な親だなぁ。余裕があれば今夜あたり一緒に食事しているかもしれません。

Sunday, August 20, 2006

ポラロイド体験

Mori building
FA24-90/3.5-4.5

写真は東京タワーからの景色。

昨日はゆうぞうさんとマキの3人で東京の居酒屋へ。
ゆうぞうさんはポラロイド使いということでちょっと触らせてもらいました。
ソナーオートフォーカス付きのSX-70でいいのかな?

このスタイルで一眼レフというのが憎い。
ファインダーの見え方は普通の一眼レフのほうがやっぱり見やすいけど
意外とピント合わせもしやすかった。ギアでのピント合わせが新鮮。

「バショッ!ジ~」と撮ってすぐに出てくるフィルム。だんだんと像が浮かび上がってくる。
これは最もシンプルかつプリミティブな写真体験だ、と思った。
ポラロイドカメラが製造中止になってもいまだ人気を保っているのは
使った人がこの単純なプロセスに魅せられてしまっているからに違いない。
LOMOとかHOLGAの類は正直好きではないけどポラロイドは好きだ。

ゆうぞうさんとはカメラ以外にも色んな話を。
時間が短く感じられました。また飲みましょう。

あ、コメントを投稿しづらいと言われるのでちょっと解説を。
mixiなどから個々のポストに直接飛んできた方はページ下の
「Post a Comment」をクリックすればコメントいただけます。
ホームからご覧になっている方は記事の下の署名の部分
「posted by Takanama at 6:15 PM 0 comments」
の「0 comments」をクリックすればコメントできます。
日本語OKです。自分も日本語ばっかりですし。

Thursday, August 17, 2006

東京タワーから見る夜景

Night sight
FA24-90/3.5-4.5

先ほどのエントリーの続き。Picasaで現像してみました。
こんな便利なツールがフリーとは、すごい時代になったもんです。

肝心の写真ですが、ISO3200まで上げて手持ちで撮っていたので若干ノイジーですが
きれいに写っていました。うむうむ。
それでもぶれているものはぶれていましたが。基本的に三脚必要ですね。

雨模様

Lowering sky
DC3800

東京に来ていますが、残念ながら雨模様な空多し。うーん。
ちなみに写真は会津。

東京タワーで神宮花火大会を見物しよう!と東京タワーに行ったわけですが
同じことを考えている人はたくさんいるもので、かなりコミコミでした。
高さ150mの大展望室から250mの特別展望室に上るのですが、係りの人に上じゃもはや混みすぎて
花火などまったく見れません。と言われたので、諦めて大展望室から満員電車のような状態で花火を
見ていました。下でこれなら特別展望室は一体どんな状態だったのか...

花火は盛大に上がっていてきれいでした。ちょっと遠くて小さめにしか見れなかったけど。
正直花火終わってから普通に夜景を見ているときのほうが楽しかった。空いてきてたし、写真も撮ったし。
今度は平日の空いてるときに行ってゆっくり夜景を堪能したいなぁ、と思いました。

Monday, August 14, 2006

椅子

Chair
DC3800

会津大標準なのか研究室にはたくさん置いてあるこの椅子、長時間座ってると腰が痛くなる。

さてさて、明日から東京です。
浮かれているのか研究室のお仕事に身が入らない様子。ちゃんとやっとかんとね。

先週はスキャナと現像の1週間でした。
フィルム1本36枚取り込むのに3時間はゆうにかかる。
バッチスキャンで6枚ずつ、プレビュー、位置調整、トーンカーブ調整、本スキャンしていく、と。
現像は2本目。リールに巻くのも慣れてきました。大きな現像ムラもなかったし。
36枚撮りは No.00から始まって No.0, No.1 ~ No.37まで撮れる(実質39枚撮れる)のですが
今まで No.00と No.37はリールに巻く段階でカットしてしまってたから次からはうまく
巻いて39枚フルに現像できるようにしよう。

フィルムかデジタルか、という結論は出ないんですけど
どちらにしろ現像作業は自分でやりたい。こんな楽しい部分を他人任せにしたくない。
ということでフィルムは黒白メインになりそうです。このトーンはデジタルではでないし。
カラーは特に拘りがないのでデジタルで。現像段階でモノクロも出力しているんですけどね。
フィルムはコンパクトカメラがほしくなる気持ちがわかりました。
レンズにこだわったフィルムコンパクトカメラ使えばコンパクトデジカメよりだいぶ高画質だと思う。
東京行ったら使って楽しそうな中古カメラでも物色しようかな。

Saturday, August 12, 2006

ネガとは違うのだよ!ネガとは!

Bicycle
"SINBI"

ポジフィルム"SINBI"をスキャンした結果。
コントラストと色の出方がデジタルとは一味違う。
ポジフィルムというのは現像すればそのままスライドとして見られるフィルム。
ネガフィルムもスキャンしましたが、別にランバラルさんが叫ぶほどネガが劣るというわけではない。
綺麗な色、という点ではポジのほうが綺麗ですが、露出とかの柔軟性はネガのほうがあると思う。

Research building
"NEOPAN Presto 400"

で、自家現像してた白黒フィルムのスキャンも。
白黒フィルムというのは意外と簡単に現像できるものでして。
具体的にはここらへんを読めばわかりますが
ものすごく単純化すると現像→停止→定着の3つのプロセスに分けられます。
作業としては
1. リールにフィルムを巻いてタンクに入れる
2. 現像液をタンクに入れる
3. 時間がきたら現像液を抜いて停止液(水でOK)を入れる
4. 30秒ほどしたら停止液を抜いて定着液を入れる
5. 10分ほど待って停止液を抜く
6. 水洗いする
7. 乾かす
8. 完成!
難しいのはリールという道具にフィルムを巻く作業で、全暗(真っ暗)で行わなければならないので
慣れないとできない。最初はかなりとまどいました。
ちなみにウチの場合トイレに窓がなくて扉を閉めると真っ暗なのでトイレで。
タンクにリールを入れたら明るい場所で処理できるので後は楽です。
気を使うのは現像液の温度と現像時間、あとは液の攪拌ぐらいで。
道具とやる気さえあれば誰だってできると思います。

で、結果なんですが、現像終わったときにネガができているのを見るとかなり感動する。これは楽しい。
スキャナではDigitalICEというホコリ取りの処理を白黒フィルムではやってくれないので
ホコリも一緒に取り込まれてしまうし、若干ノイジーに見えたりします。
しかしローパスフィルタがない分画質はシャープかつ白飛び黒潰れが少ない。
一度体感してしまうと現像作業が普通に楽しくなってきます。

最初に現像したのが去年の短大の学祭の調理室あたり。もう1年近く前だ。
Donburi
"NEOPAN Presto 400"

Thursday, August 10, 2006

Internationalization

Internationalize
DC3800

国際化、情報化社会にはばたく何とかかんとか。
富士通跡地に会津学鳳高校(中高一貫ですが)の校舎の工事が行われています。
何とも物々しい壁。

火曜日からフィルムスキャナをいじくりまわしてテストしていました。
1本だけ現像したポジフィルム、SINBIを取り込んでみる。全体的にアンダー気味で凹む。
取り込み時の増感耐性はあんまりないなぁ。マルチスキャンなら違うのかもしれないけど。
んで、SINBI。なんかやたらシアンが強くて紫っぽかった。こういうクセなのか?
でもばっちり撮れてた時のシャープさと色の綺麗さはすごい。

スキャン結果は全然満足満足なんですが取り込み時間はすごい長く感じます。
というか実際長い。プレビューで一枚2~3分。本スキャンでも2~3分。
36枚取り込むのにどれだけかかるのやら。

スキャンできるし、夏休みだし、ってことで溜まっている白黒フィルムの現像を
昨日ついにやったんですけど、そこらへんの話は後々。

Monday, August 7, 2006

自転車のある風景(2)

Bicycle
FA24-90/3.5-4.5

ミーティングが終わりまして。とりあえずバイト行ってきます。眠い。

Sunday, August 6, 2006

8月5日 18:44 の空模様

Sky
K28/3.5

バイトの時間。学校からの帰り道。時間があえば素晴らしい空を見られます。
3日のエントリーと色が全然違うのに自分でも驚いた。
基本的にホワイトバランスは現像時に調整しているので主観入りまくり。
同じファイルでもこっちの気分次第で全然違う色に現像されていたりする。
人間はモノを見るとき、脳内で色を補完していたり、微妙に変換していたりする(記憶色というやつです)
ので個人的にモノの正しい色なんてものはないと思っています。
だから写真はすべて個人的な心象風景。心で撮るのです(笑

なんだか体の調子がおかしい。時々胸が押さえつけられてる感が...
不整脈っぽい感じなんですけど、ただ疲れているだけ、睡眠が足りてないだけなのかな?
来週から一応夏休みなんで体調整えても治らなかったら医者に見てもらったほうがいいかもしれん。
100パーセントを超えた歪みか....(意味不明)

Saturday, August 5, 2006

灯り

Light
A50/1.4

うちのアパート、いつの間にか階段のところの灯りが点くようになっている。
いつからだろ?

とりあえず箱から出してみたもののフィルムスキャナを触る時間がない。
実際にスキャンするのは火曜日以降かなぁ。

Friday, August 4, 2006

自転車のある風景(1)

Bicycle
A50/1.4

自転車が好きだ。

オープンキャンパス終了。
研究の説明は(゚Д゚)ハァ?の人もいれば、ある程度知識があってちょっと判ってくれる人もいた。
全然わからない人に説明するのはきつかった。先生曰くこれも研究のうち、と。
確かにいい経験になりました。

とある事情により、フィルムスキャナを入手。明日試します。
これでフィルム率が高くなるのかな。

Thursday, August 3, 2006

夕日

Sunset
K55/1.8

ここから眺める夕日は本当にきれいです。お気に入りの場所。

明日はオープンキャンパス。午前中は研究室とは関係なくハードウェア演習室で
高校生にCadenceを教えるらしい。午後は研究室で研究の説明。
そして夜はバイト。忙しいね。

Wednesday, August 2, 2006

Umbrella
K24/2.8

かわいそうに、骨折した傘が捨てられていた。

今週金曜日にオープンキャンパスがありまして、そこで今書いているプログラムのデモを
行うわけです。見学に来る人間の大半は高校生みたいなんですが、
デモを行ったところでわかるわけないよなぁとか思う。
一応C言語で書かれたプログラムを読み込んでVerilogのコードを出すというプログラム。
C言語、Verilogについて、回路設計と非同期式回路の仕組み等々説明はするはずなんですが、
一体何割わかってもらえるのか?

という愚痴をこぼしながらプログラムの修正を行っているわけでございます。